記憶の再生について考えるブログ

児童がどのようにして学習内容を理解するかを実践経験をもとに紹介しています.

放送大学博士後期課程と学位取得4

「学習を経て児童・生徒が何をどう理解したか」・・・・・・ このことに関しては,恐らく誰も明確な答えは出せないだろう. 自分ですら学習モジュールが終了した時点での自身の理解について,明確な答えを見出すことは不可能である.児童・生徒ならばなおの…

放送大学博士後期課程と学位取得3

現場の教員が最も知りたいことは,自身の教えが確実に児童・生徒に伝わっているかどうかであろう.「そんなこと,どうでもいい.」なんて思う教員は,まずいない.授業後には,教えたことがちゃんと伝わっているかと気になる. 最近の授業では,教師の直接的…

放送大学博士後期課程と学位取得 その2

放送大学修士課程に進学するきっかけを作ったある出来事がある.年齢は50歳を迎える直前で,担任を外れて級外として算数のTT(ティーム・ティーチング)要員をしていた時の話である.算数の少人数TTの時間に,よくできる児童たちに,私立中学校の入試問題を与…

放送大学博士後期課程と学位取得

僕が,放送大学博士後期課程を修了して1年と4か月が過ぎた. その間,勤務していた学校では4名の新規採用教職員を指導し,その後,30数年の小学校教諭としての仕事を退職して,再び今,別の小学校の理科専科講師として勤務している.まさに,時の経つのは早…

クレカも立つ.

カードのような薄いものでも立てることは可能です. ちょっとした暇つぶしにいかがですか. 立っているクレカ

説明文の学習とマッピング

「みなさん,今日は説明文の勉強です.形式段落ごとに要約してもらいます.」 こんな話を切り出すと,児童は必ずこう答える. 「えーっ,できん(できない)」・・・・・聞きながら,それはそうだろうと同感する. 国語の時間で,他の先生たちも指導に苦労して…

説明文の読み取りに使えるマップ

東京書籍 小学校5年 国語「和の文化を受けつぐ ――和菓子をさぐる」 説明文だけど文章を読んでマッピングをしました. 書いたらマップを読みながら隣の子に説明します. 最後は,マップを見ながら要約します. 「先生,今日はよく分かった」という声.