ずいぶん前の話ですが,ある小学校で理科の授業をしていた時のことです.指導内容から少し外れていたのですが,たてじょう火山,せいそう火山,しょうじょう火山の大まかな形を児童にイメージさせることが目的でした.
「たてじょうかざん」と発話した場合,「かざん」は「火山」と認知します.それ程,火山という言語は児童にとってすぐに認知できる言語です.次に児童は,「たてじょう」という言語に注目します.ここで児童は,「じょう」については,「状」という漢字が想起され児童の表現で言えば「~みたいな」と意味を類推します.問題は「たて」です.みなさんは,どのような漢字をあてはめますか.このときの児童もきっと困惑したと思います.一番多かったのが「縦」です.つまり縦に高い山のイメージを描いたのでした.
これは,そのときに1人の児童が描いた楯状火山の絵です.児童の思考に大人の常識は通用しません.この後,絵など描かずにどのようにして正しい概念に導いたのでしょうか.